【急患対応】お急ぎの方は048-934-9804まで!

歯の知識

歯は人間の体でもっとも硬度が高い! モース硬度で比較

 

歯は人間の体でもっとも硬度が高い! モース硬度で比較

 

「人間の歯はとにかく硬い!」そんなイメージをお持ちの方は多いのではないでしょうか?これはまったくその通りで、歯は人間の体の中で最も硬い部位だと言われています。今回の記事では、歯がどれくらい硬いのか、モース硬度という単位を基準にお話していきたいと思います。

 

歯のモース硬度は7~8! それってどれくらい?

 

歯のモース硬度は7~8! それってどれくらい?

 

モース硬度とは、物の硬さを10段階ではかる単位のことを言います。 鉱石・宝石なども、このモース硬度でその硬さを表現されることが多いです。 人体で最も硬い、歯のモース硬度は7~8です。

10段階あるうちの7~8なので、かなり硬い部類だと言えます。 歯と同じくらいの硬さを持つ物の例には、水晶があります。硬いイメージのある鉄は硬度4、ガラスでも硬度5。意外と歯より硬くないのです。

歯を削るためにも使われる、ダイヤモンドは硬度10! 納得の硬さです。

 

人間の体の中で、歯のほかに硬度を持つのは爪や骨

ちなみに、人体の構成物の中で、歯のほかに硬度であらわすことのできる物が2つあります。それは、骨と爪です。骨の硬度は4~5、爪の硬度は2.5くらいです。モース硬度の数値はあくまで目安ですが、骨はガラスと同じくらいの硬度、爪は象牙と同じくらいの硬度と言えます。

 

モース硬度別の物質例(あくまで目安)

モース硬度1 チョーク、滑石
モース硬度2 岩塩、石膏(2.5で爪)
モース硬度3 サンゴ(3.5で銅製硬貨)
モース硬度4 鉄、パール、蛍石(4.5で木工用の釘)
モース硬度5 骨、ガラス、燐灰石(5.5でナイフの刃)
モース硬度6 正長石、オパール
モース硬度7 歯、水晶、石英
モース硬度8 エメラルド、トパーズ
モース硬度9 コランダム、ルビー、サファイヤ
モース硬度10 ダイヤモンド

硬度が高い=強いではない! 1番の敵はやはり虫歯菌

 

硬度が高い=強いではない! 1番の敵はやはり虫歯菌

 

“歯のモース硬度は高い”ということがお分かり頂けたかと思いますが、決して油断は禁物です。モース硬度であらわされる硬さとは、ある物でひっかいたときの傷のつきにくさのことを指すので、硬い=強いではないのです。

虫歯や歯周病の原因となる虫歯菌は、酸を出して歯を表面から溶かしていきますが、この侵蝕に硬度うんぬんはほぼ関係ありません。そのため、「歯は丈夫らしいから、多少放っておいても大丈夫~」と思ってしまうのは間違いです!強く健康な歯を守るためには、やはりオーラルケアが不可欠!

硬い歯でも溶かしてしまう虫歯菌の繁殖をおさえるために、デンタルフロスなどを使って、歯垢を取り残さないように努めましょう。

 

出典:株式会社オカムラ
〒544-0031 大阪市生野区鶴橋3-6-18
TEL:06-6717-3551 オカムラHP→こちら

医療法人社団ハーツデンタルクリニック 院長(歯科医師、歯学博士)監修
永橋克史
監修者 歯科医師 永橋克史
ハーツデンタルクリニック西白井駅前の院長。城西歯科大学(現 明海大学)卒業。仕事でうれしい時は思うような治療ができ、患者様に喜ばれ、お礼を言われたとき。
ハーツデンタルクリニック西白井駅前
高田耕司
監修者 歯学博士 高田耕司
日本歯科麻酔学会認定医、歯学博士。麻酔での無痛治療を得意としている。
ハーツデンタルクリニック八千代中央駅前
加瀬武士
監修者 歯学博士 加瀬武士
ハーツデンタルクリニック谷塚駅前の院長。日本大学歯学部歯学科卒業。補綴学を専門分野としている。
ハーツデンタルクリニック谷塚駅前


電話相談

関連記事