【急患対応】お急ぎの方は048-934-9804まで!
歯科医院でホワイトニングをした時のような効果をご自宅でのケアでも得たい!と思うことはありませんか?ホワイトニング効果のある歯磨き粉で毎日入念に歯磨きをしていれば理想の白さに近づける気がしますが、なかなか期待する効果までは実感できない…とお悩みの人も少なくありません。「ホワイトニング歯磨き粉って本当に効果があるの…?」と疑問が湧くことも。
実は、歯科医院と市販の歯みがき粉では、使用できる薬剤の種類が異なります。歯科医師がホワイトニング治療で用いる薬剤には「過酸化水素(もしくは過酸化尿素)」という薬剤が配合されており、歯の表面の汚れや色素を分解して無色化します。さらに、過酸化水素はエナメル質の構造を変化させることにより歯を白く見せることができます。
ところが、日本国内では市販の歯磨き粉に「歯を白くする濃度の過酸化水素」を配合することは法律で禁止されています。歯を白くする濃度の過酸化水素を取り扱うためには歯科医師免許が必要です。したがって、市販の歯磨き粉で「歯科医院の施術と同じホワイトニング効果」を期待することは、現実的とは言えません。
歯科医院と同じ効果は期待できません。しかし、また違った役割を果たす優秀なケアアイテムとして活躍してくれるものも多数あります。歯磨き粉での日常的なケアは、菌や着色汚れの予防・施術による白さの持続サポートのように考えると良いでしょう。
ホワイトニング歯磨き粉の選び方
【ホワイトニングの歯磨き粉選びのポイントは主に3つ】
ポイント①歯磨き粉の有効成分
白い歯をキープさせる有効成分には、汚れを除去して歯の表面のコーティングし汚れの付着の予防にも役立つ「分割ポリリン酸ナトリウム」、歯の表面についた傷を埋めて汚れや着色が付きにくい滑らかな歯を作る「ヒドロキシアパタイト」などがあります。
ポイント②「低研磨性」もしくは「研磨剤不使用」
研磨剤は汚れを落とすことにおいて有効ですが、粒子が大きいほど歯を削る力が強くなるため、歯の表面のエナメル質を傷つけたり、歯茎にダメージを与えることもあります。研磨剤が微粒子化されている「低研磨性」の歯磨き粉であれば、歯や歯茎への刺激を抑えながら汚れや着色を落とすことが可能です。
また、最近では「研磨剤不使用」のもので、〈汚れを浮かせて落とす成分〉が配合された歯磨き粉も増えてきていますので、ぜひ活用してみてください。
ポイント③「発泡剤不使用」
歯磨きは1回につき3分以上きっちりブラッシングすることが推奨されています。しかし、ラウリル硫酸ナトリウムなどの発泡剤が含まれた歯磨き剤の場合、すぐに口の中が泡でいっぱいになってしまい、汚れが除去しきれていない状態にもかかわらず「しっかり磨けた気分」になってしまうことがあります。
きちんとブラッシングをするという点では、発泡剤は入っていない・もしくは少ない方がベターです。
歯が黄ばむ理由
歯は毎日きちんと磨いていればある程度白くなり、ステイン汚れを防げますが、対策をしていても加齢や生活習慣によって着色する場合もあります。歯の着色や黄ばみ汚れの原因は、大きく分けて以下の3つです。
- 1つ目・・・食べ物・飲み物・タバコなどのステインによるもの
- 2つ目・・・歯の磨き残しにより歯垢が付着する
- 3つ目・・・加齢によって歯の内側(象牙質)が厚くなる
※象牙質とは
エナメル質のすぐ下にある層の組織のこと。元々少し黄みがかっていて、エナメル質の下から透けると歯が黄色く見える。食事後の歯磨きを怠ったり放っておくと、歯が黄ばむだけでなく虫歯や歯周病の原因になるので、日ごろから歯磨きすることが非常に大切です。
歯は一度失ってしまうと元に戻すことができないので、毎日丁寧にケアし、しっかりとステイン汚れを落とすことを意識するようにしましょう。
おすすめの歯磨き粉
悩み:歯の黄ばみを改善したい
歯の黄ばみは、主に「ステイン」(歯の外側についた着色汚れ)と呼ばれるもので、コーヒーや紅茶、赤ワインなどを常飲している人に現われやすい汚れです。そうした食品由来のステインに対しては「ポリリン酸ナトリウム」が有効で、汚れを浮かして落とす作用が期待できます。
おすすめ商品
ポリグリン(ハカラ)ホワイトニングEX
- 『ポリリン酸』配合で歯の汚れ(沈着した色素)を除去し歯を白くする
- 歯をコーティングし、歯石の沈着や歯の着色を防ぐ
- GK2(グリチルリチン酸ジカリウム)が歯茎のはれや口腔内の炎症を抑制し口臭を防ぐ
- 研磨剤、漂白剤、着色剤、アルコール 不使用
- ペパーミントの香りで息をキレイに爽快にします
POLYGRIN(ポリグリン)薬用オーラルローション(液体歯磨き)
- 『ポリリン酸』配合で歯の汚れ(沈着した色素)を除去し歯を白くする
- CPC(塩化セチルピリジニウム)が口腔内を殺菌し、歯周病菌・むし歯菌を減少、進行を防ぐ
- 歯をコーティングし、歯石の沈着を防ぐ
- GK2(グリチルリチン酸ジカリウム)が歯茎のはれや口腔内の炎症を抑制し口臭を防ぐ
- 研磨剤、漂白剤、着色剤、アルコール 不使用
- コラーゲン・ヒアルロン酸(湿潤剤)配合で、口腔内の潤い環境を維持します。
- ペパーミントの香りで息をキレイに爽快にします。
悩み:歯の白いシミが気になる
歯の白いシミは、汚れではありません。一見すると汚れているように見えますが、歯ブラシでいくら頑張って磨いても、取り除くことは不可能です。なぜならその白濁は、歯の内部のミネラルが溶け出して現れる色調の異常だからです。白いシミを取り除くには、歯を削らなければなりませんが、「フッ化ナトリウム」が配合されているホワイトニング歯磨き粉を使うと、多少は症状を改善できます。
フッ素濃度は、できるだけ高いものを選ぶようにしましょう。日本では現在、歯磨き粉に1,500ppmまでフッ素を配合できますが、現実的には1,450ppmが最大となっています。ちなみに、歯科医院で受けられるフッ化物の歯面塗布には9,000ppmのフッ素が配合されています。
悩み:タバコのヤニを落としたい
タバコを吸っている人は、煙に含まれるヤニが歯に沈着して黄ばみが目立つようになります。この黄ばみは、食品由来のものより粘着性が高く、除去するのはなかなか困難です。ポリリン酸ナトリウムだけでは十分な効果が得られない可能性が高いため「ポリエチレングリコール400」が含まれたホワイトニング歯磨き粉を選ぶとよいでしょう。
歯の白さや美しさは維持したいけれど、タバコはどうしてもやめられないという方におすすめの成分です。
おすすめの商品
ソーシャルテックブレスマイルクリア
- ポリエチレングリコール400が配合されている
- コーヒーや紅茶による黄ばみにもホワイトニング効果が期待できる
- 口臭や歯周病予防にもなる
まとめ
ホワイトニング歯磨き粉のメカニズムと歯が白くならない理由、選び方と効果的な磨き方などについてご紹介しました。ホワイトニング歯磨き粉は、「ホワイトニング」という名前はついているものの、歯の色自体を白くする効果があるわけではありません。歯の表面に付着した着色汚れしか除去できないので、自分の歯本来の白さよりも白くしたい場合は、歯科医院や専用のホワイトニングサロンでホワイトニングケアを受けるのがおすすめです。
ホワイトニング歯磨き粉の効果を最大限に引き出したいのであれば、歯科医院や専用のホワイトニングサロンでホワイトニングケアを受けた後に、ホワイトニング歯磨き粉で歯の着色汚れを予防する使い方がよいでしょう。
ハーツデンタルクリニック西白井駅前の院長。城西歯科大学(現 明海大学)卒業。仕事でうれしい時は思うような治療ができ、患者様に喜ばれ、お礼を言われたとき。
ハーツデンタルクリニック西白井駅前