【急患対応】お急ぎの方は048-934-9804まで!

虫歯

虫歯予防に役立つ食べ物や飲み物・虫歯になりにくい食べ物や飲み物とは?

 

虫歯予防に役立つ食べ物や飲み物・虫歯になりにくい食べ物や飲み物とは?

 

私たちが普段口にしている食品には、虫歯になりやすいものとなりにくいものとがあります。

そこで今回は、虫歯予防に役立つ食べ物・虫歯になりにくい飲み物をご紹介します。

虫歯予防につながる食習慣を身につけて、虫歯から健康な歯を守りましょう。

 

虫歯ができるメカニズムとは?

 

虫歯ができるメカニズムとは?

 

虫歯になりにくい食べ物を知るためには、まず、虫歯ができるメカニズムを理解することが重要になります。

 

虫歯の主な原因はミュータンス菌

 

虫歯に関連した細菌は複数存在しますが、主に発症の引き金となるのはミュータンス菌です。
ミュータンス菌は、スクロースと呼ばれる糖質を餌にして生きています。

 

ミュータンス菌の餌はスクロース(糖質)

 

ミュータンス菌が増殖すると、歯の表面にグルカンというネバネバした物質をつくり、バイオフィルムという膜ができます。
バイオフィルムは、歯の表面に強力に付着し、頑固なものは歯磨きでは取り除けなくなります。

こうしてバイオフィルムで守られたミュータンス菌は、スクロースを発酵させ、乳酸などの酸を生成します。
そして、お口の中が酸性にかたむき、歯が溶けだす「脱灰」という現象が進み、虫歯となるわけです。

つまり、虫歯を予防するのであれば、まずスクロースの摂取量を制限することが第一といえるのです。

歯が痛い、しみる

虫歯予防の筆頭はスクロースが含まれない食べ物

 

スクロースは、砂糖に多く含まれている糖質です。ですから菓子やケーキ、清涼飲料水といった甘い食品は、虫歯になりやすい食べ物です。

中でも、アメやチョコレート、キャラメルのような粘度の高い菓子類がもっともハイリスクだと言えます。

粘度の高い菓子類がハイリスクである理由は、ネバネバとしているものは、長い間歯の表面に残るため、虫歯菌に摂取されやすいからです。

したがって、虫歯になりにくい食べ物の筆頭は、スクロースを含んでいない食べ物です。

 

虫歯予防には野菜や果物も有効

 

虫歯予防には野菜や果物も有効

 

野菜や果物にも糖質は含まれていますが、菓子類と比較すると、スクロースの割合はそれほど多くはありません。また、野菜には食物繊維が豊富に含まれているため、噛むことで唾液も分泌され、歯面の汚れを除去する役割を果たしてくれます

果物もよく噛むことで歯肉の血行を良くし、唾液で食べかすなどを洗い流すのに役立ってくれます。
ちなみに、果物にはフルクトースという単糖が含まれていますが、ミュータンス菌の餌にはなりません。

 

虫歯予防に役立つ具体的な食べ物は?

 

では、毎日の食生活では、具体的にどのような食べ物が虫歯予防に役立つのでしょうか。

 

フッ素が含まれる食べ物

 

フッ素には、初期虫歯を再石灰化する役割や、耐酸性の歯質の形成、虫歯菌を殺菌する作用があります。

■わかめ、めざし、のりなどの海産物・牛肉などの畜産物

 

カルシウムが含まれる食べ物

 

カルシウムは、歯をつくっている象牙質の主要な成分です。
カルシウムを摂取しなければ、象牙質はもちろん、骨やその他の組織が貧弱になってしまいます。

■プロセスチーズ、牛乳、ヨーグルトなどの乳製品・ししゃも、さくらえびなどの小魚・豆腐、納豆、厚揚げなどの豆類

 

ビタミンCが含まれる食べ物

ビタミンCは、高い抗酸化作用を持ち、カルシウムと結びつくと歯を強くしてくれます。

歯ぐきにとっても重要な栄養素で、歯周病や歯ぐきの出血を予防します。

■ピーマン、パプリカ、ブロッコリー、いもなどの野菜類・キウイフルーツ、いちご、ネーブルなどの果物類

 

ビタミンDが含まれる食べ物

 

ビタミンDを摂取するには、日光を浴びて紫外線から体内でつくられる方法と、食べ物から摂取する方法の2つがあります。

ビタミンDは、歯の石灰化の調整をしたり、歯をつくるカルシウムの代謝を手助けします。

■きくらげ、まいたけ、干しシイタケなどのキノコ類・鮭、イワシなどの脂肪性海産物

 

ビタミンAが含まれる食べ物

 

カルシウムはミネラル類の一種ですが、それだけを摂りつづけても歯や骨が丈夫になるわけではなく、必ずビタミン類といっしょに摂取しなければ意味がありません。

ビタミンAは、歯のエナメル質・象牙質の形成にかかわり、強化してくれる成分です。

■レバー、うなぎ、バター、卵黄などの動物性食品・しそ、モロヘイヤ、にんじんなどの野菜

歯が痛い、しみる

虫歯になりにくい飲み物とは?

 

虫歯になりにくい飲み物は、pHが5.5以上であり糖質の含まれていないものになります。

 

 

糖質がゼロの水は、pHも7.0前後のため、虫歯を気にせずに飲める飲料です。

 

緑茶

 

緑茶のpHは6.0前後のため、やはり水のように安心して飲める飲料です。

紅茶のpHは約5.5、コーヒーのpHは約5.7なので、緑茶のほうが酸性に傾きにくく、虫歯になりにくい飲料と言えます。

歯が痛い、しみる

虫歯予防には正しい歯磨きや歯科医院でのクリーニングを

 

食生活を改善しても、オーラルケアが不十分では、虫歯を発症してしまいます。
特にブラッシングが不適切だと、歯垢や歯石が徐々に溜まっていきます。

一般的に磨き残しの多い場所は、隣接面(歯と歯の間)と歯頚部(歯と歯茎の境目)です。
この2点に注意してしっかりと歯磨きすることで、磨き残しは劇的に減り虫歯予防に役立ちます。

歯垢は食後数時間でつくられるため、できれば、毎食後、歯磨きをすることをおすすめします。
時間的に難しい場合は、口をゆすいだり、ガムを噛むだけでも歯垢の付着が軽減されます。

また、歯科医院での定期検診やクリーニングも虫歯予防には欠かせません。
東武伊勢崎線・谷塚駅から徒歩1分の場所にあるハーツデンタルクリニック谷塚駅前では、丁寧なカウンセリングをしながらクリーニングを行っています。

 

まとめ

 

ご説明したように、スクロースと呼ばれるミュータンス菌の餌を減らし、口腔内の自浄性を高めるような食品を摂取することで、虫歯菌の増殖を抑えることができます。

毎日の食事を少し変えるだけでも、虫歯予防へとつながっていくのです。
今回は、飲み物・食べ物の視点から、虫歯を予防する方法についてご紹介しました。
虫歯菌を増殖させないためには、こまめにケアを行い、口の中を酸性にしないようにすることが必要です。

普段の食生活を見直し、歯科医院での定期検診やクリーニングを心がけることで、虫歯以外の歯周病や着色汚れなどもトータルで予防することができます。

東武伊勢崎線・谷塚駅から徒歩1分の場所にあるハーツデンタルクリニック谷塚駅前では、定期検診やクリーニングのほかに、虫歯の一般治療、歯科検診からインプラント、口腔外科まで幅広い治療を行っております。

ハーツデンタルクリニック谷塚駅前には、谷塚、谷塚町、谷塚上町、瀬崎や東京都足立区花畑などのエリアから多くの患者さんが来院されています。

医療法人社団ハーツデンタルクリニック 院長(歯科医師、歯学博士)監修
永橋克史
監修者 歯科医師 永橋克史
ハーツデンタルクリニック西白井駅前の院長。城西歯科大学(現 明海大学)卒業。仕事でうれしい時は思うような治療ができ、患者様に喜ばれ、お礼を言われたとき。
ハーツデンタルクリニック西白井駅前
高田耕司
監修者 歯学博士 高田耕司
日本歯科麻酔学会認定医、歯学博士。麻酔での無痛治療を得意としている。
ハーツデンタルクリニック八千代中央駅前
加瀬武士
監修者 歯学博士 加瀬武士
ハーツデンタルクリニック谷塚駅前の院長。日本大学歯学部歯学科卒業。補綴学を専門分野としている。
ハーツデンタルクリニック谷塚駅前


電話相談